皆さんこんにちは!ゲストライターのmoriです!出身、在住は青森市で現在弘前大学に通学しています。春休み中に家族で日帰り五所川原旅をしたので、そちらの思い出を読者の皆さんに共有したいと思います!
津軽五所川原駅へ!まずはランチ
お昼頃に青森市を出発し、津軽五所川原駅に到着しました〜!
![](https://aomoru.jp/wp-content/uploads/2024/04/processed-42A17026-407F-4376-B40E-821983D8276D-1024x768.jpeg)
津軽五所川原駅近くにある食堂「食べ処 みちのく」さんでランチを頂きました(^o^)
私はミニ丼(カツ丼)を注文。500円で満足感たっぷりでした!小鉢でついてきた冷奴もシャキシャキなねぎとマッチしていて美味しかったです!店内はレトロな雰囲気でしたが、昔懐かしい雰囲気のお店が多いところも青森県の特徴のひとつかもしれませんね!こういった雰囲気のお店は美味しいことが多いです(^o^)
![](https://aomoru.jp/wp-content/uploads/2024/04/original-00140FD7-1360-47BA-A506-105DD01BB50C-1024x576.jpeg)
本日の目的、ストーブ列車の発車まで時間があったので、駅の横にある「地域交流施設 サン・じゃらっと」さんに立ち寄ってみました!中にはお土産ショップとカフェがあるみたいです。
お土産として石炭クッキーと津軽汁を購入(^O^)
祖母の誕生日祝いの旅行でもあったので、誕生日プレゼントに「水とコーヒー」さんのドリップコーヒーと白神山地のお水も購入しました!こちらのコーヒー、白神山地のお水で飲むととっても体に沁みて美味しいらしいです。(写真なくてごめんなさい。実際に足を運んでいただけたら嬉しいです!)この他にこぎん刺しグッズなども販売されていましたよ!
駅前の自動販売機
お店の入り口隣に可愛らしい自販機を発見。
7番の商品を購入してみます!
弘前大学の学生とのコラボ企画でできた新コーナー「石炭クッキーガチャ」とのこと!!
![](https://aomoru.jp/wp-content/uploads/2024/04/processed-7659E8A1-8E48-4E7A-B1EA-2AFBCE9F762E-1024x768.jpeg)
なんとこちらのガチャでは石炭クッキー・ポストカード・津軽の硬券がついてくるみたいです!!
お得なクーポンの“あたり”が出ることもあるらしいので、皆さんも購入してみてはいかがでしょうか(^O^)
石炭クッキー、本物の石炭の様な黒さですが甘くてとっても美味しいので五所川原へ来た際は是非食べてみて下さい!ココア味ですo(^-^)o今回の私の最推し商品でした!!
いよいよストーブ列車に乗車!
では、電車の時間が近づいてきたので駅に向かいます!
![](https://aomoru.jp/wp-content/uploads/2024/04/processed-5BE87D99-0890-4CCE-9DF9-CFC2F57C4CDD-768x1024.jpeg)
駅構内もレトロです!!!テンション上がりますo(^-^)o
車内で食べる用にスルメと日本酒を購入しましたo(^-^)o津軽鉄道グッズもたくさん売っていましたよ〜(日本酒は祖母が飲む用に購入)
昔から変わっていない硬い切符も可愛いらしいですね。
時間になると写真左の扉が開きます。ワクワクの瞬間でした!
ストーブ列車は3番線でした。手書きなところもレトロでとても可愛らしいですo(^-^)oo(^-^)o
![](https://aomoru.jp/wp-content/uploads/2024/04/image-1024x768.png)
いよいよ乗車します!ちなみにこの日は最高気温が13度でした。青空の下のストーブ列車も素敵ですよね!
![](https://aomoru.jp/wp-content/uploads/2024/04/IMG_0182-e1712156558380-1024x770.jpeg)
乗車しました〜!!昭和23年に作られた電車らしく、タイムスリップした様な気分を味わえます!上の荷物置きなんかもレトロで素敵〜。
この日は気温も温暖だったためストーブ近くの席は暑過ぎました笑
ですが75歳の電車だけあって、窓から隙間風がかなり入ってきたのでそちらから涼むことができました!冬は実際に雪が吹き込んでくるらしいです!
スルメは目の前でアテンドの方が焼いて、割いてくれます!このスルメ本当に美味しくてずっと食べていました…!
乗車中はアテンドの方が色々観光ガイド的なお話をしてくれるのですが、お話がとっても面白くて最高なんです!津軽海峡冬景色を歌いながらの車内販売なんかもしてくれます!!
車内ではスルメ、リンゴジュース、青森の地酒などに加え、可愛らしい手描きイラストで作られた津軽半島観光ファイル(300円)まで販売されています。私の妹はファイルを購入していました♩
景色を楽しむことは勿論、ここでしか味わうこと、見ることのできない経験ができあっという間に終点に到着。比較的空いていてゆっくり楽しむことができたので、季節外れの時期に乗ってみるのもお勧めです!笑
ストーブ列車のあとは
![](https://aomoru.jp/wp-content/uploads/2024/04/1000017271-1024x767.jpg)
ストーブ列車から降車した後は迫力満点の木造駅周辺を観光しましたo(^-^)o
駅の方にお願いすると土偶の目を光らせてくれるみたいです!たまたま着いた時、目が光っているところを見ることができました!
![](https://aomoru.jp/wp-content/uploads/2024/04/S__13852693_0-768x1024.jpg)
夜ご飯は青森市にある「札幌館」で青森名物「味噌カレー牛乳ラーメン」を食べプチ旅行終了。
青森市民にとっては給食のメニューでも「味噌カレー牛乳ラーメン」が出てくるので幼少期から馴染みのあるソウルフードですo(^-^)o名前だけ見ると驚かれる方もいますが、とっても美味しいですよ!!!カレーのスパイスが効いていて、バターが溶けた濃厚なスープと黄色くて少し太めの麺がマッチしています。
まとめ
私は幼少期から五所川原に行くとELMに連れて行ってもらうことが多く、20年の人生で初めてストーブ列車に乗りました!地元旅の楽しさを再確認できた1日でした(^O^)ストーブ列車は3月で終了してしまいますが夏・秋は風鈴列車・鈴虫列車も運行されるので乗ってみたいです!
また、五所川原の人はとても気さくで優しい方が多かったです。親切に道を教えてくれた方ありがとうございました!!
初めて記事というものを書いたので読みづらい文章ではあったと思いますが最後まで読んでいただきありがとうございますo(^-^)o自分でも思い出を言葉と写真でまとめることができてとても良い経験になりました〜!皆さんも是非一度ストーブ列車に乗ってみてくださ〜い!
コメント