歴史を学ぶ 【レトロを感じろ】野辺地町庁舎で撮影してみた こんにちは!!北海道産青森県民のMitchionです!!いつのまにか2023年も終わりを迎え、2024年が始まってすでに2週間という現実にようやく気付き、時間の流れのスピード感についていけなくなってる感じがする今日この頃ですが、そんな季節に... 2024/01/16 2024/04/12 Mitchion スポンサー記事文化を知る歴史を学ぶ観光に出かける野辺地部青森に住む
観光に出かける 【夏に行きたい】下北半島の魅力に迫る こんにちは!秋田県の大館市出身の「たいやき」と言います。今回は、アオモル初?の下北半島についての記事を書かせていただきます!さくっと書くので軽~い気持ちで見ていってください(笑)最近だんだん暑くなってきて、夏が近づいてるな~と感じます。皆さ... 2023/04/29 たいやき 歴史を学ぶ観光に出かける
歴史を学ぶ 藩政時代の弘前を体感!弘前に残る武家屋敷 こんにちは!Ino_Kです。弘前市はかつては弘前城を中心とする城下町。藩政時代は多くの武家屋敷が軒を連ねていたそうです。市内にはそんな藩政時代に作られ武士が住んでいたという武家屋敷が「仲町伝統的建造物群保存地区」という場所に残り、保存・公開... 2022/05/12 2023/04/18 Ino_K 歴史を学ぶ観光に出かける
文化を知る 【番外編】なぜここに岩木山神社!? こんにちは。Ino_Kです。岩木山の麓にありお山参詣で有名な岩木山神社ですが、実は青森県外にも岩木山神社が存在しています。今回、実際に現地へ行き参拝して来ましたのでその模様をお伝えします!参拝へ東室蘭駅函館から特急北斗で約2時間20分かかり... 2022/12/08 Ino_K 文化を知る歴史を学ぶ
観光に出かける 蓮が見ごろの平川市・猿賀公園へ行ってきました! こんにちは、Ino_Kです。お盆の時期に見ごろを迎える蓮の花。青森県内には蓮が有名な場所がいくつか存在するのですが、現在蓮の花祭りが開かれている平川市の猿賀公園に行ってきた模様をお伝えします!蓮の前に猿賀神社へ猿賀神社の鳥居猿賀神社横にある... 2022/08/15 Ino_K 歴史を学ぶ観光に出かける
観光に出かける 【梅雨明け間近】初夏の大仏公園であじさいを楽しむ! みなさんお久しぶりです。Ino_Kです。多忙により1か月ほど更新をサボっていましたスミマセン……。今回は大鰐線石川駅のすぐそばにある、あじさいの名所「大仏公園」をご紹介します!晴れていても雨が降っていても楽しめる、今の時期にピッタリなスポッ... 2022/07/16 Ino_K 歴史を学ぶ観光に出かける
歴史を学ぶ 弘前誕生のルーツ!?堀越城とは? 弘前市の南部にある「堀越城跡」。弘前城の4分の1のサイズで、一見地味な史跡です。しかし、この小さな城跡には、弘前市誕生のルーツがあるのです....!堀越城とは? 堀越城は弘前市堀越にある城跡で国指定史跡「津軽氏城跡」を構成する遺跡の一つです... 2021/03/25 2022/05/21 Ino_K 歴史を学ぶ