亀甲門は弘前公園の北側にある門です。北門と呼ばれていますが、またの名を亀甲門と言います。築城当初は城の正門でしたが、参勤交代の経路変更により、寛文5年(1665)に裏門となりました。
ここから主要スポットへの道順
本丸
弘前城天守、武徳殿はこちらの道順を参考にしてください。
1.出店が並ぶ四の丸を直進します。
2.小川に架かる緑の橋(賀田橋)を渡ります。
3.坂を登ります。
4.物産館の前を直進します。
6.曲がったところに券売所があります。入場券はこちらでお買い求めください。
7.有料区域(北の郭)に入ると左手に赤い橋(鷹丘橋)が見えるので渡ってください(武徳殿は正面の建物です)。
9.本丸に到着です!
四の丸(出店エリア)
弘前城植物園
昭和63年(1988)5月、弘前公園三の丸の一角に開園しました。 敷地面積は約8ヘクタールあり1,500種124,000本の草木を誇ります。非常に見どころのある植物園となっております。
1.出店が並ぶ四の丸を直進します。
2.小川に架かる緑の橋(賀田橋)を渡ります。
3.坂を登ります。
4.物産館の前を直進します。
6.日本最古級のソメイヨシノの前を左に曲がり、東内門をくぐります。
周辺スポット案内
青森縣護國神社(青森県護国神社)
この神社は、幕末に起きた旧幕府軍と新政府軍の戦い「箱館戦争」の戦没者を慰霊するために建立された神社で、明治維新後に勃発した戦争で亡くなられた方も祀られています。
仲町伝統的建造物群保存地区(公園外)
「アオモル!」コンテンツもご参照ください!